こんにちは、わん子です。
今日は朝6時前に起きて備前まで行ってきました。
家から大体40~50分くらいの場所です。
旦那が岡山に来てから行こう行こうと思いながらなかなか行けていなかった魚の市場『真魚市』。
朝の弱い私は死ぬ気で起きました・・・。
子供(3歳)は眠ったまま着替えさせ眠ったまま車に乗せて、到着してから起こしました。
ここ・・・どこ・・・。
ってきょろきょろしていて面白かったです。
真魚市ってなに?
そもそもなんて読むの?って思いません?
まないちです。
伊里漁協協同組合が一般のお客さん相手に毎週日曜日に開催している市場です。
伊里漁協組合の漁師さんをはじめ、小豆島や家島の漁師さんたちが運んできた新鮮な魚介類をはじめ、野菜、果物、花、卵等が所狭しと並べられています。
観光市場とは違ってちゃんと安めの価格なのが嬉しい!
他にもコーヒー、パン、おこわ、おにぎりなどのちょっとした朝ごはんから、牡蠣の入ったたこ焼きならぬ『かき玉焼き』や美味しい魚介類の天ぷら等のお店が並んでいて、熱々の海鮮屋台料理が食べれます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
実際どんな感じ?人多い?ホントに安いの?
前述した通りほぼ7時のオープンと同時くらいに行きましたが、駐車場は満車に近かったです。
車停めるとこあいててよかったねー‥‥。
と、思わず声をかけるレベルの盛況ぶり。
200台停めれるからその8割が埋まってたとして160台。1台につき1.5人乗ってたとして240人くらいは居たのかな?

そんなに広い会場ではないので、結構密な状況かも。

それでも毎週開催してくれているので、バラけてはいる?










お値段はこの通り。
市場に行ったことがない方の為に一応書いておくと、表示価格は(一尾)とかの注意書きが書いてない限りはトロ箱一箱、ザル一カゴ当たりのお値段です。
ゲタなんてあれだけ大量に入っていて800円とか、やばくないですか(笑)
まぁ‥‥あまり一家で消費できる量ではないですけどね( ̄◇ ̄;)

ちなみに出店の屋台のと値段は普通に屋台のお値段です(笑)

ぜーんぜん安くないけど買っちゃう(/ω\)
買うつもりで朝ごはんも食べずに家を出たし。






お花を家に飾ったりするのが好きだったら、お花もお安くておすすめ。1本100円くらいの花から500円くらいのちょっとした花束まで可愛くて綺麗にお花が揃っていました!
そんなこんなでうちは屋台で朝ご飯と、お昼ご飯に海鮮丼をしようと思い、お刺身を買って帰りました。
海鮮丼の写真は撮るのを忘れたけど、サーモンのタタキはレシピ用に写真を撮っていたので載せておきます。

まとめ
そんな感じで朝から行ってきた真魚市ですが、滞在時間はおそらく20〜30分くらいだったと思います。
高いの?安いの?って聞かれたら安いです。そして当たり前だけど、鮮度もいいと思います。
日生の五味の市と併せて行こうとすると五味の市が朝9時からなので8時頃を目指して真魚市に行くと思います。
が、個人的にはそれはオススメしません。
なぜなら1番お客さんの多い時間だからです。
朝7時のオープンと同時に行った方が断然いいです。
朝一番で行っても人は多かったですが、売れてしまっていて欲しいものがないということはまずないと思います。
そして真魚市を堪能した後まだ物足りないと感じたら、五味の市を一度通り過ぎて、備前のマルナカに行くのがおすすめです。
「海の駅」と大きく書いてあるだけあって、鮮魚はもちろん地産の野菜や果物も置いていて7時開店です。
それでも物足りなければ、そろそろ五味の市が開く頃なので行ってみてください。屋台の数は豊富なので早起きしてちょっと空いてきた小腹を満たすにはぴったりの場所です。
お腹がいっぱいになったらそろそろ帰ったら、早起きしたこともあって眠くなると思います。
おやすみなさいシュッ =͟͟͞͞ (¦3[▓▓]
コメント