こんばんは(*´▽`*)
週末ですね!毎週週末の仕事が終わった瞬間が一番幸せです!
さて、今日は今さらながら『はじめてのチーズタッカルビ』を作ってみます。
色んなレシピを見てまわった結果、初めて食べる料理なのに
と思う配合で勝手に作ってみたら結構おいしかったのでご紹介。
全く読めないけどタッカルビは『닭갈비』と書くらしい。韓国の伝統的な料理のひとつのようです。『タッ』は鶏のことで『カルビ』はあばら骨。あばら骨と言っても鶏のあばら骨の肉ではなく骨の付いた鶏肉と言う意味で「骨のまわりの肉を食べる鶏料理」だということです。
日本では『タッカルビ』が濁って『ダッカルビ』と言ったりもするらしい。
まぁなんかわかったようなわからないような感じだけど色々読んだ結果押さえるべきポイントは3つ。
■その1■ 鶏もも肉と野菜を使う ■その2■ コチュジャンベースの甘辛いタレ ■その3■ 炒める |
材料(スキレット19cm一回分)
鶏モモ肉 1枚
ミックスもやし(ニラ) 1/2袋
白菜 3枚分くらい
★コチュジャン(チューブ) 5cm
★砂糖 大さじ1
★醤油 大さじ1
★お酢 小さじ1
★酒 大さじ1
★ごま油 大さじ1
★生姜(チューブ) 3cm
★ニンニク(チューブ) 3cm
チーズ 100g
作り方
①鶏肉と白菜を一口大に切る。
②ボウルに★を全部入れて混ぜ、①の鶏肉を入れて30分漬けておく。
③スキレットに油(分量外)をしき、火をつけて強火にする。
④ミックスもやしと①の白菜を入れて炒め全体に油を行きわたらせる。

結構もりもりになるけど縮むので大丈夫!
⑤②の鶏肉を付けダレごと入れて全体に味を絡める。
⑥味が絡んだら弱火にして蓋をし、5分待つ。
⑦蓋を開けて3分強火で加熱する。
⑧具材を左右に分け、中央を開けたらチーズを入れて弱~中火にしチーズが溶ければ完成。
これは!!予想以上に美味しいですよ(゚Д゚)ノ
そしてコチュジャンしか入れてないので全然辛くない(わん子辛いのちょっと苦手)!!辛くないのにチーズで更にマイルドになるから辛いのが苦手な人でも食べれるよ!辛いのが好きな人は豆板醤も入れるといいかも。
というかこれさ、タレは焼肉のタレでいい気がしてきた。好きな焼肉のタレにコチュジャンや豆板醤を入れちゃえばもっと手軽に作れますよ(*´▽`*)コチュジャン入れるのは必須らしいしさ。
シメにご飯や麺類を入れて食べたりもするらしい。食べた感じうどんとか合いそう。本場韓国の味も味わってみたいなぁ。
あぁ・・・チーズの川に溺れたい・・・。
コメント
なるほど!!
Σ∧(;☉ਊ☉)∧
ダッカルビの謎が解けました(笑)
♪( ◜௰◝و(و ”
めっちゃ美味しそうです∧(ᵒ̴̶̷̤⌔ᵒ̴̶̷̤)∧✨
チーズの川に溺れたい、名言ですね(笑)
ウケました(笑)
d(๑^Θ^๑)b