こんばんは(*’ω’*)
給食の野菜ラーメン食べたくないですか?わん子は食べたいです。今すぐに。
そんな時はどうするか?もちろん作るしかない。問題はアレがスーパーに売っているかどうかです。焼きそばの麺は絶対どこでもあるけどなかなか見ないですよね。茹でてある中華麺。
岡山市内の人朗報ですよ(゚Д゚)ノハローズに売ってました。
これです。正直焼きそばの麺と何が違うのかわかりませんが、わん子でもわかる違いと言えば『中華そば』のほうが10円高い。ただそれだけ。
というわけで、給食の野菜ラーメンを作ります。
材料(2人分)
キャベツ 1/8個
もやし 1/2袋
人参 1/2本
豚切り落とし 100g
ネギ 適量
水 700cc
鶏がらスープの素 大さじ1/2
めんつゆ(4倍濃縮) 大さじ1
中華麺 2袋
塩・コショウ 少々
作り方
①キャベツは2㎝くらいの長さの粗目の千切りにする。
②にんじんは皮をむいて厚めの短冊切りにする。
③豚は適当な大きさに切り塩コショウをしておく。
④ネギは小口切りにしておく。
⑤鍋を中火にかけ、温まったら③の豚を白っぽくなるまで炒める。
⑥豚が白っぽくなったら水700ccを入れて、①②ともやしを入れひと煮立ちさせる。
⑦煮立ったら鶏がらスープの素と麺つゆを入れ、野菜がしんなりするまで弱火で煮る。
⑧野菜がしんなりしたら火を止め、④のネギを入れて混ぜて器に盛る。
⑨袋麺を入れてよく混ぜて食べる。
もう!この袋麺の混ぜにくい感じと、具が邪魔な感じがとても懐かしい!そして愛おしい!!
給食の思い出さえなかったら決して美味しくはないこの料理(*’ω’*)薄味だしね・・・。
そういえば、昔はこの袋麺、女子は袋の外から定規で半分に切ったり1/4に切ったりして少しずつ入れて食べてたなぁ。定規とか使っちゃうところがいかにも小学生だけど(笑)でも女子って小学校の頃からそういうとこもう『女』って感じよね。
給食って現役時代は何とも思わずに食べてたけど(むしろ不味いと思っていたけど)、大人になったら食べれないんだよなぁ。栄養士の実習で小学校に行ったときに食べた給食の美味しかったこと・・・。カレーが、バーモントカレーと業務用カレーのブレンドだったのはなかなかの衝撃だった。恐るべしバーモントカレー。
給食で他に思い出に残っている料理と言えば、ハワイアンなハンバーガー。どのあたりがハワイアンかというと、『ハンバーグとパイナップルの輪切り』をバンズに挟むというところ。今でもあの美味しさは理解できない。普通に不味いだろう、アレは。
焼きそばはパサパサで美味しかったなぁ。また食べたい。あの焼きそばはたぶん再現無理だな。あのパサパサ感が謎過ぎる・・・。
スポンサーリンク
コメント
わんこさん、こんばんは!
何気に驚いたのが茹で中華そばが扱われてるお店の多さの地域差ですね!
大阪だと、このタイプの中華そばはよく売ってるのですよね!
うどん、そば、中華そば、焼そばの4つが並んでることが多いです!(●・ω・)
大阪の場合は中華そばより焼そばのほうが高いことが多いですね!
焼そばとの違いは単に油をまぶしてるかどうかだけでしょうね;
一応焼そばの麺は「むし」と書いていることが多いですが、
実際には蒸し麺ではなく茹で+油だけみたいですし!
ではでは、おじゃまいたしました!(゚x/)
かーとさん、コメントありがとうございます!
地域差あったんですね、中華めん。取り扱っているお店が多いの羨ましいデス(°▽°)せめて鍋の季節だけでも取り扱ってほしい…。
うどんのゆで麺の種類は豊富なのになぜ中華めんはないんだ!
そしてやっぱり麺類詳しいですね( *`艸´)