こんばんは(*’ω’*)
今日はスーパーに寄らずにまっすぐ帰ってきました。昨日まで続いていた渋滞も緩和されていたので、スムーズに帰れました!朝は相変わらず上りは渋滞いていますが、幸いわん子の出勤は下りなので、もう早めに出なくても大丈夫かな。まぁ、試験が終わって夏休みに入ればもう少し車も少なくなるんではないかと。
さて、そんな今日は凄く普通の豚丼を作ります。使うお肉も「豚のこま切れ」。庶民の味方です。というか、冷凍庫にあったので。
材料(1人分)
豚こま切れ 100g前後
玉ねぎ 1/2個
粉末出汁(カツオ) 小さじ1/2
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ1
お好みのトッピング(ネギや卵等)
作り方
①玉ねぎをスライスする。
②鍋に薄くサラダ油(分量外)を敷き、①の玉ねぎをしんなりするまで炒める。
③玉ねぎがしんなりしたら豚こま切れを入れて炒める。
④豚の表面の色が変わったら、水100㏄と粉末出汁、砂糖、醤油を入れて煮立たせ、お好みの濃さになったら完成。
⑤ご飯を盛った丼に盛りつけてお好みのトッピングをする。

今日は温泉卵とネギです(*’ω’*)温泉卵最強!
まぁ、普通に美味しいですよ!牛丼の豚バージョンです。もし豚こまだけだとパサつくようなら、豚バラ肉も少し混ぜるとしっとりしますよ(*´▽`*)
それにしても最近なんだかんだで各地で災害による被害が続いているので、本気で『非常用持ち出し袋』の用意を考えています。色々調べていたのですが、どうやら結構色々なものが100均でそろうようです。今はまだ救援物資が市場に出回っている方がいいと思うので揃えませんが、落ち着いたら100均に見に行って揃えようと思います。
どのサイトでも、実際役に立ったものの中に「サランラップ」があがっていたのが不思議で、なにに使うのか調べたら下のツイートを見つけました。
宮崎チャリティーパフォーマンス~平成28年熊本地震復興イベント~
ラップ防災活用術
①食事の時にお皿に敷いて、洗い物を減らす
②ひもの代用
③割れたガラス窓の応急処置
④寒い日には体に巻けば保温効果
⑤ケガをした時の止血に使える
⑥紙がない時でも、伝言板代わりになる#みやざき犬 pic.twitter.com/FfVRHCWeM5— 3XXX (@himuka1115) 2017年4月18日
なるほど。
まぁ、今度相方が来る頃には物資の供給も落ち着いていると思うので一緒に買いに行こう(*^-^*)
スポンサーリンク
コメント
温玉豚丼めちゃくちゃ美味しそう✨
∧(´💗.̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨.̸̸̨̨💗)∧🍴
豚丼だけでも美味しそうなのに、
温玉までのせるなんて…
もはや喋る事なく夢中でがっつくレベルの味でしょうね(笑)
とりあえずなんでも温泉卵乗せておけば美味しくなります(笑)