こんばんは!
待ちに待ったピチットシートも届き、今度こそ酸っぱくならないはず!
手羽元もいい加減食べ飽きて来たので今回は豚ロースで可愛い燻製作りに挑戦します。
1日目
厚めのロース肉を買って来ました。
(いや、普通のトンカツ用でもいいけどこっちの方が安かった)
そして今回はもう一つ購入したものが!
ダイソーのネギカッター!
どうやらこれでお肉の筋切りが出来ると聞いて早速買って来ました。
ぶすぶす刺していきます。
筋切りがうまく行ってるかはわからない←
ちょっと肉が分厚くて仕上がりが可愛くないので半分の厚みにします。
半分にしたらお肉がだいぶヨレヨレになってるのがわかりますね。
あとはいつも通りソミュール液につけて冷蔵庫へ。
これを毎日ひっくり返すこと4日。
5日目
ソミュール液に浸けておいた肉を流水でよく洗い、
1リットルの水に大さじ1の塩を混ぜたものに1時間半
⬇︎
1リットルの水に大さじ1/2の塩を混ぜたものに1時間半
⬇︎
真水に1時間
⬇︎
真水に1時間
と浸けて塩抜きをしたら、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取る。
それをピチットシートに包んで冷蔵庫で一晩寝かせます。
ピチット止めるためにマスキングテープ使ってます
さらに一応キッチンペーパーで包んでみました。
待つこと12時間後
包んである状態だとよくわかりませんね。
剥がしてみるとピチットシートにこんなに水が!!
肝心のお肉はというと
引き締まったというんでしょうか?なんかテカテカしてるけど濡れてません!
はっさく(蜜柑)の表面に似てます。
キツメに丸めて崩れないようにガーゼで包みます。
ちなみにガーゼは百均にありました。このサイズのお肉なら8枚包めます。
その後タコ糸で縛ります。
1時間乾燥
燻製器を50度に保ち1時間乾燥させました。
50度に保つのは簡単でした。
どうやらこの燻製器50度当たりの温度を保つのは得意のようです。
結局火を入れたのは30分経ったあたりで一回だけです。
しかも下がっていたのは1、2度くらい。
ちなみに室温は24度くらいです。
温燻
今回はヒッコリーのスモークウッドを使います。
そして初めてのピート!!楽しみ( ´∀` )
そして70度で1時間半。ちょうどSOTOのスモークウッドの一切れが燃え尽きる時間です。
ところで燻製器って縦に長くて下が熱源じゃないですか。
上と下って絶対温度違いますよね・・・。
温度計は上についてるし・・・。
下のほう火が通りすぎてる気がするんだわたし。。。
まだまだ終わりません
燻製器から取り出した物をその辺に置いて一時間寝かせます。
次に70度に保ったお湯で1時間半。
これは一度70度にしたら蓋をして20分おきに見て2、3度くらい下がっていたら300wの電源を入れて70度に戻す、を繰り返していたら保てていました。
次に冷水で冷やします。
こうすることで味が落ち着きます。
煮物とかと同じですね。
そうして出来たのがこれです。
ガーゼ越しでもちゃんと色ついてます!
切ってみました。
綺麗なピンク色です。
イイ感じ( *´艸`)
大きさはこれくらいです。
酸っぱくない・・・
初めて酸っぱくない肉が出来た(´;ω;`)ウッ…
ピチットシート万歳(∩´∀`)∩
一本は冷蔵庫で寝かせて明日食べてみます!
ついでにししゃもとバタピーも
ししゃもが10尾で250円でした。
ししゃもってそんなに安いのか。。。
ししゃもは焼けてるの匂いやばかったです。
すごいいい匂い!!
HPで匂いが伝えられたらいいのに・・・。
いつかそんな機能できそうですよね!
ピーナツもピート使ったらいつもより断然色づきがよかったです!(まばらだけどさ・・・)
なんと今回は何も失敗してない!!
よい週明けが迎えられそうです。
それではみなさんよい一週間を!!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
![]() ホンマ製作所 / サン・フィールド ステンレススモーカー F-240S【日本製】… |
コメント