こんばんは(*’ω’*)
今日は帰りに欲しいものがあったのでイオンに寄って帰ったので簡単な晩ご飯を(*´▽`*)←いいわけ
その寄ったイオンで見つけた㈱ミツカンの『まぜつゆ 釜玉うどん だし醤油』。釜玉好きのわん子としては買わないわけにいかない!
ちなみに今売られている『まぜつゆ』シリーズは3種類。
3種類ともイオンに売ってましたよ!ミツカンのホームページの情報によると、春夏限定の商品のようです。賞味期限が360日なので気に入ったら買い置き必須ですね。
ちなみにわん子ミツカンには全幅の信頼を置いています。結構何を買ってもハズレがない!!(超個人的な意見です(゚∀゚))
そんなわけで今日の晩御飯はコレ。
3食入りです。ちなみに190円でした。
原材料
水あめ(国内製造)、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、米発酵調味料、食塩、砂糖、醸造酢、かつおぶし |
作り方は簡単。
多めの沸騰したお湯で茹でた茹でたてアツアツの麺に生卵(もしくは卵黄)と『まぜつゆ』、薬味を乗せて完成です。
今日もうどんはこれ。かも川うどん。岡山県のうどんですよ(゚Д゚)ノ
開けるまで気づかなかったけどこの『まぜつゆ』なかなかの親切設計です。
わかりますか?
真ん中の部分だけ開きます。
ドバっと出てしまうことを防げますね。
さて、肝心の味…の前に、うどんにつゆをかけるときに気付いたことをもう一つ。
何が違うかというと、とろみ!このつゆとろみが付いています!!わん子的には残念ポイントです。
気を取り直して、食べてみましたが『まぁ、普通に美味しいです』。甘みが強いので甘めの出汁が好みの場合はお口に合うと思います。似たものをあげるなら、すき焼きの割り下。卵も入るのでまさにすき焼き。
中四国で食べる釜玉とは少し味が違う気がします。
裏面を見てみると、(株)ミツカンって愛知県の会社なんですね。愛知県のうどんって甘めの味なんだろうか?
愛知県は味噌煮込みうどんやきしめん等、独自のうどん文化がありますね。逆に、愛知の方のさぬきうどんの感想を聞いてみたいです(*’ω’*)
スポンサーリンク
コメント