こんにちは、わん子です。最初に言っておきますが私はミシンが大嫌いです。
あんなにいうこと聞いてくれない機械はないと思う。
ならそんな私がなぜミシンを買うことになったのか?
それは布団の名前付けの為!!
いや、ホントそんなことのために?って感じだけど布団に貼らなきゃいけない名前ってホント大きくて‥‥しかも三箇所も!!
そんなに手縫いなんて絶対イヤヨ。
そもそもミシンより手縫いの方がもーーーっとキライ!
それでも一年は色々試行錯誤して縫わずに乗り切ったんだけど、「もう色々考えたりやり直したりするよりミシン買う方が早いわ!」となったので思い切って買いました。
そんなわけで人生初めてのミシンなのでかなり悩みました。
お店の人にもどんなミシンがいいか聞いてみたりもしました。
とりあえずそのあたりからまとめてみたいと思います。
ちなみにミシンを買った今は

もっと早くミシン買えばよかった!めっちゃ楽しいぃぃぃぃ!!
です。
高いミシンと安いミシンの違い
そもそもミシンって電気ミシンとかコンピュータミシンとかロックミシンとかなんか色々種類があるみたいだけど、そんな小難しいことはいいのよ。
イライラせずに使えて、まぁまぁ買ってもいいかなーって値段で、もしかしたら(ホントにもしかしたらよ?)少しだけ高度なことがしたくなった時に困らない程度のものが買えたらそれでいい。
とりあえずお店の人にミシンについて聞いてみました。
まとめてみるとこんな感じ↓
- 1万円位のミシンは中身の部品がプラスチック製の部分が多く、耐久性に不安がある
- 3万円位→自動糸通し
- 4万円位~→自動糸切り
- 本体重量が軽い=プラスチックの部品が多い
- 厚物が縫えるミシンはパワーが強い
- 家庭用ミシンの国内シェアランキングは 1位ブラザー 2位JUKI 3位ジャノメ
候補を絞ってスペックを比較してみた
お店の人に聞いた結果一万円台のミシンは候補から外れすとして、それでも五万はかけたくなかったので予算は3万円前後に設定しました。
そして最終的に候補に残ったのはこの2台。
商品名 | 買って後悔しないミシンVer.2 | 子育てにもっといいミシン |
---|---|---|
値段(2023年3月現在) | 27,100円 | 33,000円 |
型番 | SN-21 | MM-30 |
メーカー | SINGER | (株)マックスヤマザキ |
種類 | コンピューターミシン | コンピューターミシン |
サイズ(cm) | W40.4*H29.8*D18.8 | W41.1*H30.7*D17.8 |
重さ | 5.8kg | 5.4kg |
色 | 白 | 黒 |
自動糸通し | 〇 | 〇 |
自動糸切り | × | × |
フットコントローラー | 付属 | 別売り(3,850円) |
電源コードの長さ | 約180cm | 約200cm |
ボタンホール | 〇 | 〇 |
刺繍 | アルファベットと数字のみ | アルファベット大文字、ひらがな、 数字、「年」「組」「番」等の漢字15文字 |
スピード調整 | 〇 | 〇 |
送り歯 | 7枚 | 〇 |
フリーアーム | 〇 | 〇 |
ドロップフィード | 〇 | 〇 |
厚物縫い | 〇 | 〇 |
付属品 | ジグザグ押え、ファスナー押え、ボタンホール押え、ボタンつけ押え、ふちかがり押え、ブラインドステッチ押え、サテン押え、三角ドライバー、ブラシ付きリッパー、ボビン4個、ドライバー(小)、針セット、糸コマ押え(大・小)補助糸立て棒、糸コマ座、ソフトカバー、使用の手びき、シームガイド、フットコントローラー、ハードケース、ワイドテーブル | スマホスタンド、電源コード、針(3)、ボビン(3)、糸コマ押え、針板ドライバー、ドライバー、ブラシ付きリッパー、ボタンホール押え、ファスナー押え、サテン押え、まつり縫い押え、縁かがり押え、QRコードシール、子育てにもっといいミシンレシピ、取扱説明書、保証書 |
ちなみに一万円台のミシンを候補から外す前に候補にしてたのはこの2台です。
一つは今回候補にあげた「子育てにもっといいミシン」のシリーズでママタレントさんがガチ推ししていたので、もしかしたらいいのかも?
見た目も黒でかっこいいしシンプルだしコンパクトで収納場所に困らない感じだし。このお値段で厚物縫いもOKって書いてあるし。
口コミの比較
買って後悔しないミシンVer.2
良い点
- フットコントローラー付きが魅力的
- 動画もいいが冊子の説明もわかりやすい
- 初心者でも使いやすい
- 音も静か
- 縫いやすい
- 付属品がしっかりと付いていて助かる
- 自動糸通しがすごい
- フットコントローラーは速度調整もできて使い勝手が良い
- 糸目もキレイ
- 買って後悔していない
- コードがリールタイプなのでなくさずにすむ
悪い点
- ハードカバーをした際、持ち手の部分に隙間ができるのが気になる
- 汚れがついていた
- 自動糸調子がうまくいかない
- カバーにフィット感がない
- 塗装が剥げていた
- 付属品箱が開けづらい
- 調子が悪いときにどこに連絡相談したらいいのかわからない
子育てにもっといいミシン
良い点
- デザインが良い
- オプションで必要なものだけ買えるのが良い
- 音は静か
- 刺繍があるのがいいし簡単
- 黒なのでほこりが目立つ
- トラブルの際の対応も迅速で丁寧
- 動画を見ながらすぐに出来る
悪い点
- 思ったより大きくて重い
- 厚物縫いの際に止まったりと少しパワー不足を感じる
- 文字縫いのサイズ変更が出来ると尚よい
- 下糸が絡みやすい
- 文字がきれいに縫えない
機械なので残念ながら当たりはずれもあるのかもしれないですね・・・。
到着しました『買って後悔しないミシンver2』
迷いすぎて最終的な決めては商品名です( ´_>` )ハッハッハッ
いやもう多分どれを買っても大差ない気がしてきて。
それなら後悔しないって言い切ってるこれにしようと!
そして到着しました。
ちなみに1月5日の夜に注文して6日に発送されて7日に届きました。
速い!!

箱に直接送付伝票を貼って送られてきました。(箱も綺麗なままだし全く問題ない。)



付属品
ジグザグ押え、ファスナー押え、ボタンホール押え、ボタンつけ押え、ふちかがり押え、ブラインドステッチ押え、サテン押え、三角ドライバー、ブラシ付きリッパー、ボビン4個、ドライバー(小)、針セット、糸コマ押え(大・小)補助糸立て棒、糸コマ座、ソフトカバー、使用の手びき、シームガイド、フットコントローラー、ハードケース、ワイドテーブル
そんなにどこに入ってるの?と思ったらほとんどここに入ってました。


ぱっと見なにに使うかわからないもの多数。

使い方動画にすぐにアクセスできるQRコードのシールが付属しているので、邪魔にならないところに貼ります。


↓糸コマ押えをセットした状態





わからやすく模様の番号と使用する押さえのアルファベットが書いてある表がミシンの下についています。
個人的にこの案は社長賞ものだと思います!押さえが何を使えばいいかわからないのに一目瞭然とか天才すぎる。

品時にミシンに付けてあるのは『T』です。
使ってみた
とりあえず届いたらすぐに試し縫いが出来るように、スタートセットも一緒に購入しました。
『一緒に購入する』みたいなボタン出たから一緒に買ってみたけど、ダイソーで必要なもの買うだけでいいかも?
足りなそうなものをダイソーで購入しておきました。ボビン糸が巻いてあるものまで売ってるなんてダイソーすごい。

ちなみに後日ミシンでボビン糸を巻いてみたけど見事に失敗しました。(ミシン本体に巻き付いた)
最初に糸が巻いてあるボビンを買ってなかったら、きっとこの時点で嫌になっていたでしょう(グッジョブ私)。
何年(何十年?)ぶりかのミシンだけど、糸を通す順番もミシン本体に書いてあるから、楽々セッティング出来ました。

やっているうちになんとなく記憶も呼び起こされるし。
上糸の調整ダイヤルがついていることは今写真を見て初めて気づいたくらい順調に縫えました。

自動糸調子がうまく出来ない・・・。
と、思ったらどうやら『針上下』のボタンを押して針を上に上げれば簡単に出来ることが判明!




最近のミシンって勝手に真っ直ぐ縫ってくれるんだね!
裏面を見ると最初少しの戸惑いは見られるものの、その後は順調に同じ力で縫われています。
他のステッチもやってみました。

これは使いこなすのにコツがいりそうです。下に引っ張られて布が飲み込まれそうになりました(・_・;

続いてアルファベットの刺繍をしてみます。

・・・これはホントにおまけ程度と考えた方が良さそうです。
刺繍枠を買ってピンと布が張った状態にした方が成功率は上がりそうです。
気になる厚物縫いは試しに雑巾(240匁のフェイスタオル)を縫ってみました。

表も裏も糸がぐちゃぐちゃになることなく難なく縫えました。

後日、お昼寝布団への名前付け、巾着やティッシュカバー、人形のお布団等を縫ってみましたが、トラブルなく縫えました。
お裁縫が上手になった気分です。
ちなみにティッシュカバーは、子供のポケットティッシュ用の物を作ったのですが、どうやら子供同士でティッシュの見せっこをするようなので、100均のテーブルクロス(ナイロン)で透明なティッシュカバーを作りましたがちゃんと普通の押さえで縫えました。
ただし、透明なので縫い目の歪みが目立つことと縫い直しが出来ないことから『要練習』です(苦笑)。
まとめ
ファーストミシンとして買うのを迷っている人に『買って後悔しないミシン ver2』はおすすめしたいミシンだと思います。
とりあえずやってみたいと思う事は一通り出来ると思います。
フリーモーションで刺繍やキルト作りも出来るように送り歯を下げるスイッチもあります。(実はこの機種を選ぶ条件に考えていた)
おそらく同じくらいの価格帯で多く売れているものは機能にそんなに違いはない感じなの見た目の好みで選んでも大丈夫かも?
『この機能だけは欲しい!』というところさえ押さえておけば困ることはないと思います。
コメント