こんばんは。
昨日のつけ麺のスープが残っているので今日は雑炊にしました。

雑炊やお粥ってお米から作る方が断然美味しい!とわたしは思うのです。
所要時間だってご飯を入れて作るのと変わらないと思います。
なのにお米がふっくらとちゃんと一粒一粒がスープを吸って美味しいのです(*´ェ`*)
そしてこの時期といえば新米( ノ゚∀゚)ノ
一年に一度の楽しみな季節ですよね!!
ありがたいことに新米を頂いたのでそれを使いました。
昔は祖父の家でもお米を作っていたので当たり前に食べていた新米。
今では買わなきゃ手に入らない(>_<)
なのにこんな記事を見つけました・・・
ええっ?!(;゚Д゚)
って思って相方にそのことを話すと
「あー・・・、おじさんが酒飲むたびにそのこと愚痴ってるわ。『せっかく美味しい米作っても混ぜて売られるから・・・』って」
ええっ!?( ゚Д゚)
そ、そうなの?
生産者を悲しませたらダメだよ!!半年間丹精込めて作ってくれてるのにさ・・・。
しかもそのおじさんの地域は一度作ったお米を全部取り上げられてそれを買うという制度らしい。
・・・なにその年貢みたいな制度・・・。
と、思って調べてみました。
どうやら作ったお米は生産者→農産物検査→ライスセンター(乾燥・脱穀)という工程を経て再び生産者に保有米が戻されるみたいですね。その工程で料金が発生するんですね。
なるほど。
さて、雑炊をお米から土鍋で炊いていきます。
材料(1人分)
お米 1/2合
残り物のスープ+水 合わせて300cc
※これは飲める濃度のものにしてください。味が濃くなるとそれがそのまま雑炊の味になります。
お好みの薬味やトッピング具材
作り方
①土鍋に研いだお米と残り物のスープ+水をいれる。
②蓋をして強火で沸騰するまで待つ。
③土鍋から湯気が出始めたら弱火にして12分待つ。
④火を止めて蓋を取り具材を乗せたら再び蓋をして5~10分待ったら完成!
昨日の残り物なので豚バラと温泉卵が乗っています。
全然胃に優しそうじゃない(笑)
後でガスコンロ掃除しよう・・・。
汚くてすいません(´・ω・`)
さて新米ブレンドの話ですが、新米ブレンドについて調べていると
こういう記事を見つけました。
カレーに合わせる為に古米を混ぜるとかおにぎりにはこの割合がいいとか色々考えてこだわってるんですね、皆さん!!
私なんてそんなこと思いつきもしなかった・・・。
まだまだだなぁと思います(´・ω・`)
古米をむしろ前向きに積極的に取り入れるこの考え方好きです。
スポンサーリンク