こんばんは(*’ω’*)
寝て過ごして休みが終わる・・・。ダメな休日です。何にもしてなくてもお腹はすくし。平日に毎日のしっかり睡眠をとれば、こんな休日を過ごすこともないのになぜか平日は夜更かしをしてしまいます。
まぁでも『春眠暁を覚えず』っていうくらいなんできっと今は眠い季節なんだ、うん。
ところで『春眠暁を覚えず』の全文ってご存知ですか?『春眠暁を覚えず、処処啼鳥を聞く、夜来風雨の音、花落つること知る多少ぞ』と言うそうです。そもそも読めませんよね(笑)
『しゅんみんあかつきをおぼえず しょしょていちょうをきく やらいふううのこえ はなおつることしんぬたしょうぞ』です。素直に現代語に訳すと『春の眠りは夜が明けたこともわからない。鳥が鳴いてるから気づいたよ。昨日の夜は雨の音がしていたな。花がどれくらい落ちてしまっただろう』という意味です。
中国の古い詩ですが、気持ちすごくわかる!まさに今日のお天気の様な日の詩ですね。・・・どこかで雪が降ったという記事を見ましたが。
さて、今日は鶏のそぼろ丼を作ります。つくねと迷ったけどこっちの方が簡単だし。
ちなみに下の材料だと鶏そぼろが余ります。残ったそぼろは冷凍しておいて後日使ってもいいし、ぶっかけうどんのトッピングにしてもいいし、豆板醤とにんにくを足して中華風の味付けにしてお豆腐や大根にかけて食べる等、アレンジ次第で使い方の幅が広がります。色々試してみてください。
材料(2人分)
卵 2個
☆砂糖 大さじ1
☆塩 一つまみ
鶏ひき肉 200~250g
★酒 大さじ2
★砂糖 大さじ2
★醤油 大さじ1
★生姜(すりおろし) 大さじ1/2
ご飯
緑のもの(枝豆や菜の花、高菜等)
作り方
①鍋に卵と☆を入れてよく混ぜる。
②菜箸を複数本持ち、①を火にかけてひたすら混ぜる。
③大体そぼろ状になってきたら火を止めて予熱でしっかりと綺麗なそぼろを作る。


⑤ご飯を平らに盛り、それぞれ盛りつける。
いや、もう美味しいですよねそぼろご飯。子供のころから大好きです。
今日は菜の花のお浸し(わさび風味)も一緒にトッピングしてみました。この菜の花と鶏そぼろがまた美味しいんです!こうやって食卓に季節を取り入れるのっていいですよね。外に出なくても春を感じることが出来ます。←
スポンサーリンク
コメント
そぼろご飯大好きです∧(ᵒ̴̶̷̤⌔ᵒ̴̶̷̤)∧✨
めちゃくちゃ美味しそうです♪( ◜௰◝و(و “