こんばんは(*’ω’*)うどんは好きですか?
うどんって地域によってかなり好みの分かれる食べ物ですよね。讃岐うどん一つとっても、「固い」と感じる人もいれば「コシがあって美味しい」と感じる人もいます。
わん子はコシの強い麺が好きです。ゆるいうどんはあんまり好きじゃないです。・・・病気の時以外は。
今日はスーパーでよく見かける石丸製麺の「包丁切り・生 讃岐うどん」を買ったので食べてみました。
ちなみに2食入りで398円でした。
「包丁切り」って部分が気になりますよね。他にもアピールポイントが色々書かれていて、パッケージから商品への自信がうかがえます。こういうパッケージにはひかれますね。実際は何色も使っているこの包装、包装自体が高くて原価を上げてる要因なんですけどね(笑)
石丸製麺の工場ラインの動画がありました。
包丁切りって機械なのか・・・。1分間に700本切るらしいです。年間1万人に人が見学に訪れる工場のようです。(工場見学ご希望の方はこちら)主な原材料が粉な製品なのに、ずいぶん綺麗なラインですね。すばらしい!
前置きはこれくらいにして、さっそく茹でていきたいと思います。
中はこんな感じです。
2食分の麺が一緒に入っています。ずっしりと重いです。
しっかりと角の立った美味しそうなうどんです。
石丸流 食べ方ノススメ
一.ゆで
1袋(220g・2人前)に対して3リットル以上のお湯で茹であげる。
ざる 茹で時間13分(もっちりゆで16分)
ぶっかけ 茹で時間13分(もっちりゆで16分)
かけ 茹で時間11分
釜たま 茹で時間10分(もっちりゆで11分)

実食
茹でる前の角々していた感じがなくなって少し丸みを帯びた麺になっています。ちょっと残念。でもつやつやです。袋麺とは大違い!←比べるの失礼
今日はざるうどんにしたので、付属の麺つゆを4倍に薄めて食べます。薄めの色ですね。
ネギとゴマとわさびを入れました。
まさしく生うどんです。乾麺を茹でたものとは明らかに違うのど越しです。つるつるでいて、しっかりとコシのある麺で美味しいです。小麦の匂いも感じます。
出汁も美味しいです。甘めですがスッキリとした味です。
これが香川に行かずにこの値段で家で食べられるの結構ポイント高いと思います。生うどんって確かに他のお店も出していたりするけど、結構高いんですよね。
残念ながらネットでは半生タイプしか売っていませんでした。ぜひスーパーに行って探してみてください!
![]() つりん印 半生 讃岐うどん(300g) |
有名店2店舗の生うどんなら見つけました。
そんなわけで今日は岡山に居ながらどっぷりと香川への思いをはせた晩御飯でした。ごちそうさまでした。
コメント
讃岐うどん美味しいですよね♪( ◜௰◝و(و ”
大好きです∧(ᵒ̴̶̷̤⌔ᵒ̴̶̷̤)∧✨
おいしいですよね(*´▽`*)瀬戸大橋の渡る値段もかなり安くなったし行きやすくなりました。また行きたいなぁ・・・。