こんばんは、わん子です。
最近ハマっている出汁があります。
これです。
ちょっと光って見えにくいけど『久原のあごだしつゆ』です。
以前は創味のつゆを使っていたのですが、うどんのつゆを作る時はみりんを足していました。
それがこのつゆを使うとそのままドンピシャで好みの味だったんです。多分西の地方の人だと創味のつゆよりこちらのほうがなじみのある味なんじゃないのかな?
今日はこの『久原のあごだしつゆ』をうどんだしの濃度に薄めて使います。もちろん他の出汁で構いません。大抵の出汁にはうどんだしにできる濃度が書いてあると思います。
材料(2人分)
鶏もも肉 1枚
キャベツ 1/8個
人参(小) 1本
うどん出汁 250cc
ゴマ油 大さじ1
作り方
①キャベツを適当な大きさに切る(1.5cm角くらい)
人参を4等分して薄切りにする。
鶏もも肉をキャベツと同じくらいの大きさに切る。
②切った野菜を洗って水を切っておく。
③鍋にごま油を敷いて、中火にかけます。
④温まったら鶏もも肉を入れて、表面が白っぽくなるまで炒めます。
⑤白っぽくなったら野菜を入れて全体に油が行き届くように混ぜながら炒めます。
⑥次にうどん出汁を入れて10分程弱火で煮たら完成。
これなら絶対失敗せず、毎回同じ味。いい感じに鶏肉からも出汁が出るので美味しいですよ。子供(1歳)もこれだと野菜までパクパク食べてくれました。
他にもえのきやシイタケ、きくらげなどを入れても美味しいです。うちはキノコ類はあまり好んで食べないので入れていませんが・・・。
久原のあごだしは最近このあたりのスーパーで見かけるようになりました。福岡県にある会社ですが営業力に本当に感謝です。この商品に出会えてよかった(*´▽`*)
ここ数年で久原の商品は何度もテレビに取り上げられて有名になりましたね。2,3年前に『マツコの知らない世界』で紹介された「はくさいのうま鍋 あごだし醤油味」は今となてはどこに行っても売っている定番商品になっていますし、芸能人が多数愛用していておいしいと話題の『茅乃舎だし』も同じ会社ですし。
お客様各位
いつも茅乃舎商品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
最近、茅乃舎商品が大量に購入され、販売店やインターネット上で本来の販売価格以外の価格で販売されている状況が見受けられます。
これらの販売店は、当社の正規のお取引先ではなく、また商品販売価格や保存状態も適切でない場合がございます。当社は、常に高い品質を守りながら本物の味を追求し、これからも皆様に商品をお届けして参ります。
このような販売店での購入につきましては、くれぐれもご注意されますようお願い申し上げます。尚、特定商品の大量購入のお客様には、こちらからご連絡させていただく場合がございます。
茅乃舎商品の正規販売店につきましては、以下よりご確認ください。
・インターネット
久原本家通販サイト(当サイト) https://www.kubara.jp/・お電話・FAX
お電話 0120-84-4000 受付時間 8:00〜20:00 年中無休
FAX 0120-014-227 受付時間 24時間、年中無休・店舗
http://www.kayanoya.com/shop/(久原本家HPより)
ということです。確かに他で見かけるのは少し高めに設定してあります。安く売っているところはないですね。大体200円位の上乗せから数万円の上乗せまで・・・。数万円上乗せはさすがに売れていないとは思うけど( ̄▽ ̄;)
公式サイトで買った場合、茅乃舎だし(8g×30袋入)が1,944円(税込)で送料は528円~968円(地域差)です。他で買うのも自己責任でいいとは思いますがこの値段は覚えておいたほうがいいです。
ちなみに茅乃舎だしは大好きです(∩´∀`)∩

コメント