こんばんは!今日は晩ご飯にあと一品欲しいなぁ、と思って以前から気になっていたこちらの商品を買ってみました。お試しなので二人でひとつ。こちらの商品は日本食糧新聞社の『優秀ヒット賞』を受賞したようです。

豆腐〔大豆(遺伝子組換えでない)、豆乳クリーム、豆乳加工品 / 凝固剤〔粗製海水塩化マグネシウム(にがり)〕、消泡剤(グリセリン脂肪酸エステル)〕、たれ〔醤油(小麦・大豆を含む)、コチュジャン調味料、味噌、砂糖、植物油(ごま油)、ビーフエキス(ゼラチンを含む)、ぶどう糖果糖液糖、食塩、パプリカ、おろしにんにく、かつおエキス、醸造酢、チキンエキス(小麦・ごま・大豆・豚肉を含む)、唐辛子、豆腐発酵調味料、あさりエキス / 調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタン)〕
販売しているのは群馬県にある相模屋食料株式会社という会社ですが、製造所は兵庫県の匠屋株式会社です。どうやら平成30年にできたばかりのグループ会社のようです。
スーパーには他にも同シリーズの『海老のだし!海鮮スンドゥブ 辛口』と『牛肉のコク!本格スンドゥブ 超辛口』も売ってあったけど、辛さを表すトウガラシの本数がそれぞれ4本と6本だったのでヒヨって無難に普通のを買ってみました。ちなみに普通のはトウガラシの本数1本。
内容量は一人前でお値段は198円でした。
セット内容はこんな感じ。ちゃんと容器までついているのはいいですね。
作り方は裏面に書いてあって、食べるまでのステップは3ステップです。
①豆乳とおとうふを一人鍋専用トレーに入れる
このお豆腐が入っている容器を開けるのはすごく注意が必要!!!
慎重に開けないとそこら中にぶちまけます。
ほらね。服も床も作業台も水玉模様になりました。
開け方はお豆腐の容器に書いてあります。
慎重に開けてまず豆乳を容器に入れます。
次にお豆腐を慎重に入れます。
なんて慎重さを要する料理なんだろう。
②添付のスンドゥブの素をかける
お豆腐ではなく、豆乳にかけるのがポイントだそうです。なんかこの時点でもう美味しそう。
③ラップをせずにレンジで3分半加熱して出来上がり
500Wで3分30秒です。
そして出来上がったのがこちら。
幕が張っています。これって湯葉?
しっかりと混ぜていただきます。
マイルドで辛すぎず美味しい!!お豆腐がふわふわでずーっと食べ続けられる味です。大豆臭いお豆腐の苦手な人は苦手な味かもしれないけど、旦那さんはとても気に入ったようで、抱え込んで食べていました( ´∀` )熱々グツグツがいい人とか居そう。
おススメのトッピングに半熟卵と書いてあったので今度買ったときは半熟卵を入れてみよう!
でもこれ再現できそうな味なんだよなぁ。でも材料買っても同じくらいの値段はするからどうだろう。もしかしてお得なのかも、この商品。
他の味も気になるなぁ。海老のやつがもっと辛くないなら買いたいけど・・・( ̄▽ ̄;)
ちなみにスンドゥブシリーズは
- 豆乳たっぷりスンドゥブ(マイルド)
- あさりの旨み!海鮮スンドゥブ(中辛)
- 海老のだし!海鮮スンドゥブ(辛口)
- 牛肉のコク!本格スンドゥブ(超辛口)
- 激辛!魚介スンドゥブ
- 豆乳たっぷりカレースンドゥブ
これだけあるみたい(2019年11月現在)。辛いのが苦手じゃなかったら全部制覇したいんだけど、痺れそう。
もっと知りたい方はこちら>>簡単即食シリーズ|相模屋食料株式会社https://sagamiya-kk.co.jp/kantansokushoku/
コメント